こんにちは!
主婦ひさこです。
今回は、任天堂スイッチのジョイコンを修理に出した話です。
どんな不具合が?
修理の出し方は?
費用は無料?それとも有料?
ひさこなんて本体ぶっ壊れたかと思ってメチャクチャ焦りましたからね(;^_^A
しかも、左右あわせて4つのジョイコンが全部ダメになっちゃって。
まさに今、3つ目を修理に出しているところです。
「ジョイコンの調子が悪いな~」と思ってる方の参考になれば嬉しいです。
ジョイコンの不具合とは?
ジョイコンのアナログスティックが勝手に動く現象。
いわゆる「ドリフト」と言われる問題です。
例えば、こんな感じで↓↓
フォートナイトでは、左のアナログスティックを頻繁に使うため、触ってもないのに左に横歩きし続けたり、視点が動き続けたり、右に倒しても右には進んでくれなかったりします。
大乱闘スマッシュブラザーズでは、右のアナログスティックを頻繁に使うため、右のジョイコンの調子まで悪くなる始末・・・
スプラトゥーンでは、左右のアナログスティック、どちらも頻繁に使うので、両方共に誤作動を起こして息子は完全お怒りモードに(;^_^A
正直、誤作動多くありませんか?って思っちゃうレベルです。
恐らく、アナログスティックを力んでカタカタしまくっているうちに、中の部品に不具合が発生して、方向転換がきかなくなるのが原因なんでしょう。
最初はフォートナイトばっかりやってたので、左のジョイコンばかりが壊れてましたが、今はスプラや大乱闘にはまってるので、右のジョイコンまでもぶっ壊れてしまってます。
トホホ・・・
修理に出す前にやるべきこと
とはいえ、一次的な不具合の可能性もあるため、いくつか試してみました。
我が家で試した内容は以下の通り↓↓
- 本体の「設定」→「本体」にて「本体の更新」をする→NG
- ジョイコンを装着しなおしてみる→NG
- 本体の電源を入れなおしてみる→NG
- スイッチ本体で「補整」を試す→NG
- 「補整」で初期設定に戻してみる→NG
- 他のジョイコンで試してみる→他のジョイコンはOK!
補整方法は以下をご覧ください。
- ホームメニュー→「設定」→「コントローラーとセンサー」→「スティックの補正」を選ぶ。
- スティックをグッと押し込む。
- Xボタンを押して補整する。
- ▲の方にスティックを倒す(右、下、左、上の順)
- スティックを倒して2、3周グルっと回す
ジョイコンが物理的に壊れていると「補整」しようとしてもうまくスティックが反応してくれません。ひさこのジョイコンも左や右端まで進まず、補整できませんでした。
以上より、装着しなおしてもダメ、補正を試したけど補整がうまくいかず、「初期設定に戻す」を選んでもNGだったので、修理に出すことにしました。
保障期間は?
1年間です。
1年以内なら無料で修理(修理センターに着払いで送付OK)
1年以上ならほぼ有料です(送料はこちら持ち)(;^_^A
有償修理の費用は?
送るときの送料+ジョイコン修理代金2千円(1本分)~です。
詳しくは任天堂のHPに書いてあるのでご覧ください。
実際、我が家も3つ目のジョイコンは保証期間外だったので有償修理でした。
- 部品代110円
- 技術料2090円(高っ!)
- WEB割引5%
※価格は全て税込表示
合計2090円でした!返却時に代引で支払いました。
今後、普通に使っていて同一故障が発生したら、3カ月以内であれば無償で修理してもらえます^^
ちなみに新しくジョイコンを買うとなると左右セット品で8千円前後かかるため、「修理に出したほうがお安い!」と思い我が家は決断しました^^
でも、「こんだけ壊れるなら・・・」と予備に1セット買い足しましたけどね(;^_^A
修理方法
オンライン修理で申し込むとスムーズです。
5%割引ですし、メールで状況をお知らせしてもらえるし、修理の受付が早いので^^
ただしメアドが必須なのでご用意ください。
以下は修理の流れです。
1.オンライン修理受付HPをクリックして、必要な情報を入力。
2.メアドを記入するとメアド宛にメールが届く。3日間以内にメールを開いて下記3~10の必要事項を記入。(18歳以上のニンテンドーアカウントで申し込めばクレジット払いが可能に)
3.氏名
4.メアド
5.電話番号
6.住所
7.修理依頼品(ニンテンドースイッチ→ジョイコンを選択)
8.故障時の症状(部位、タイミング、エラーなど)
9.見積もり連絡希望金額の選択(以下から選ぶ)
- 修理費用が発生する場合
- 3500円を超える場合
- 5500円を超える場合
- 9000円を超える場合
- 13000円を超える場合
注意点
保証書が無かったり、保証規定外の故障だったりすると有償になる事もあるので、気になる方は「○○○円までなら修理をお願いしよう!」と指定しておくと安心です。ただし、ある程度高めの金額を設定した方が、その金額以内なら連絡せずに修理に入れるので、対応がその分早くなります。
また、1件につき1台(ゲーム機、周辺機器、ソフトなど)なので、複数台あれば別々に依頼しなければなりません。
10.配達時間の確認(指定なし、午前中、14~16、16~18、18~20)
11.入力内容の確認(ここで修正できる)→送信するボタンを押す。
12.修理お申込み番号が発行される。修理依頼票を印刷する。
13.ジョイコンを梱包する。

- 保証書(保証期間内の場合、保証外は不要※店舗印orレシート必要)
- 不具合のあるジョイコン単体
- 申込時に作成される「修理依頼票」※修理お申込番号+電話番号を記載したメモでもOK
- 梱包材、段ボールでしっかり保護
14.任天堂サービスセンターに送る。
- 保証期間内であれば着払いでOK!
- 期間外であれば元払いで送ります。
- 送料は、ゆうパックで60センチ以内800円~1500円程。
- クロネコヤマトで800円~1000円前後です。
- 宛先は任天堂HPでご確認ください^^
※返送時の送料は不要です^^
修理にかかる時間
手元に戻ってくるまで約2週間です。
任天堂サービスセンターに修理品が届いてから修理受付までに3日。
※○○円以上は連絡を希望した場合は見積もりに+5日。
トータルで修理受付~手元に戻ってくるまでに10日~2週間かかります。
また、修理が混雑しているとそれ以上かかる場合もあります。
※見積もり依頼をしていた場合は、料金のお知らせメールが届きます。その中に支払い方法の選択があるため、代引、コンビニ決済、クレジットカード(18歳以上のニンテンドーアカウントで申し込んだ場合のみ)から選びます。
でも、我が家は思っていたよりも早く、1週間ぐらいで戻ってきました。
中には「修理明細票」が同封されており、「アナログスティックが故障し、正常に反応しない状態でした。今回は、故障部品を交換しました」と添え書きがありました。
※そんなに待てない!という方は、修理キットを買って自分で直す手もあります。(自己責任になりますが)
トライしてみましたが、ネジが小さすぎてひさこには無理でした。無理矢理するとネジ山つぶしちゃうかもしれない(汗)
ジョイコン修理のまとめ
ジョイコンのアナログスティックで既に4回同じ不具合が起きています。
最初はジョイコンLのアナログスティックで誤作動が起き・・・
続いて右のジョイコンでも発生。
更にもう1台のジョイコンLで同現象発生。
最後の1台、右のジョイコンも残念ながら言うこと聞いてくれなくなりました。
既に3台修理経験あり、残り1つも今後修理に出す予定です。
最初の3台は保証期間内だったので無料でフィニッシュ!
残り1台は保証期間外なので有償です(トホホ)
息子も私も使い方を気を付けてはいるのにこれだけ頻繁に不具合が起きているので、恐らく修理に出すことになるでしょう(;^_^A
追記:それから半年後・・・1度修理に出したジョイコンが再び壊れて再修理。一体何回修理に出せばいいのやら・・・(涙)もっと頑丈に作って欲しい…
予備のジョイコンがあると安心です。
コメント